
さまざまな業種の人が集まり、コミュニケーションによってお互いの情報や知恵を共有できる仕事場「コワーキングスペース」。外出中のスキマ時間の活用やフリーランスで働く人々の強い味方として、ここ数年注目を集めています。
都市部ではIT業界を中心にさかんに勉強会が行われ、地方都市でも地域の拠点としてコワーキングスペースがどんどん増えてきました。そこで、新年度を目前にひかえた今回は、ちょっとユニークな各地のコワーキングスペースをピックアップしてみましょう。
■ファッションに特化した設備が充実♪ 「coromoza fashion laboratory」(東京都渋谷区)
まずは、表参道にあるオシャレを追求するコワーキングスペースから。

明治神宮前駅7番出口から徒歩2分の「coromoza fashion laboratory(コロモザ ファッション ラボラトリー)」は服作りに特化したスペースです。「自分で洋服を作ってみたい」「ファッションブランドを立ち上げたい」という気持ちがあっても、何から始めればよいのかわからないという人のために、服作りに必要な道具や設備がそろっています。
パソコンやネット環境のほか、ミシンやレーザーカッター、生地のプリントも可能! 充実した設備で、ファッションビジネスに専念できそうな空間ですね♪ もちろんファッション業界以外で働く方の利用もOK。LINE@の友だち追加画面を見せていただくと、スペースやレーザーカッターの利用料金が10%オフになるので、ぜひこの機会に利用してみては?(4月30日まで)
住所:東京都渋谷区神宮前6-33-14 神宮ハイツ408
■学生でも利用しやすい 「コワーキングスペース・アライブ」(愛知県名古屋市)
中部地方からは、名古屋のコワーキングスペースをご紹介!

「コワーキングスペース・アライブ」は、名古屋駅、伏見駅、丸の内駅、国際センター駅の4駅からアクセス可能な便利な立地。壁とデスクはホワイトボードでできており、ミーティングがはかどりそう! グリーンの多いリラックスできる室内も◎。併設のレンタルスペースは、ヨガ教室の会場として女性に人気なんだとか。
ノートパソコンやプロジェクター、モニター、文房具などが無料でレンタルOK。学生さんは1日500円というリーズナブルな料金が魅力ですね。スタッフさん曰く、「チャイやコーヒーなどドリンクが充実していますよ」とのこと。地域にお住まいの方はもちろん、名古屋出張で数時間仕事をしたい方にもオススメです。
住所:愛知県名古屋市中区錦1-15-8 アミティエ錦第一ビル2F
■古民家で結ぶ人のつながり 「今プラス」(滋賀県湖南市)
続いては関西から。こんな趣のあるスペースの登場です。

ここは大阪、京都……ではなく滋賀県。人口約5万人の湖南市で、最寄り駅から徒歩30分超の場所にある「今プラス」です。多くの人がアクセスしやすい駅近ではなく、あえて離れた場所にコワーキングスペースを作ったのは、単純な作業場ではなく、人と人とのつながりをしっかりと結ぶ場を地域に根付かせたいと考えたからだそうです。
そんな「今プラス」は、築100年以上の古民家を改装して作られた8坪ワンフロア。話しやすい空間が特徴です。平屋の外観や広々とした庭は、まるでおじいちゃんの家へ遊びに来たような気分! スペース内の壁は一面黒板になっており、アイデアを出し合う会議にもぴったり。利用料金は誰でも1日500円で、なんと紹介なら初回は無料。どんどん人の輪が広がっていきそうですね。
住所:滋賀県湖南市岩根3463
■ 呉服店を改装した和の空間 「コワーキングスペースWADAMORI」(山口県周南市)
最後は本州の最西端にある山口県に注目!


今年1月にオープンしたばかりの「コワーキングスペースWADAMORI(わだもり)」は、管理人のお父さんが創業した呉服店を改装して作られました。和の空間づくりを大切にしたスペースへは、敷居をまたいで靴を脱いで入るスタイル。「外」と「内」を使い分ける日本人の生活習慣を生かしています。
プリンターやコピー機、シェア本棚のほか、ちゃぶ台やグランドピアノといったコワーキングスペースとしては珍しい設備がズラリ。「リラックスしてプライベートな時間を過ごしたり、腹を割った商談や打ち合わせを行ったりするにはもってこいの空間だと自負しています」とオーナーさんは胸を張ります。山口県東部エリア初のコワーキングスペースにあなたも足を運んでみては?
住所:山口県周南市緑町1-79-2
もうすぐ始まる新年度に合わせて、新たなつながりを求めて、コワーキングスペース巡りをしてみてはいかがでしょうか。LINE@にはこのほかにも、全国のコワーキングスペース情報が満載。さっそく検索してみてくださいね!
(中道薫/ノオト)
【こちらもいかが?"ユニーク"なまとめ記事】
■LINE@で店舗を探す方法(LINE公式ブログ)