仕事で疲れた夜は、サッとおいしいものを食べつつ、飲んで疲労を吹き飛ばしたくなりますよね。今回は、そんながんばり屋さんのあなたにぜひ行っていただきたい、お一人様でもグループでも手軽に楽しめる串カツ店をご紹介します!


■大阪市西成区発祥 受け継がれたレシピ
「串カツ田中」は、副社長・田中洋江さんの亡き父・勇吉さんの味を受け継いだお店。「大阪の串カツの味を東京に広めたい」という思いから2008年、世田谷に1号店をオープンしました。その後、関東を中心に事業を拡大し、現在は60店を超えています。
今回は「渋谷店」を訪問。渋谷駅西口を出て歩くこと約5分、大きな看板が見えてきました。

店内には長机と丸椅子が並べられ、壁貼りメニューやお酒のポスターがとてもにぎやか。いかにも居酒屋然とした佇まいです。


いたるところに大きく赤字で「ソース二度づけ禁止!!」の文字が。串カツ屋と言えばこのルールですよね~!


串カツメニューは100~200円とかなりリーズナブル。気軽にどんどん頼めちゃいます。

ただいま「串カツ田中 渋谷店」のLINE@に新規で友だち登録をすると、「串カツなんでも一本プレゼント」クーポンがもらえます! しかも、グループでも全員1本無料で好きな串カツが食べられるという大盤振る舞い。今すぐ登録しなきゃ♪

■甘辛ソースとサクサク衣がたまらない! 串カツ実食
自慢の甘辛ソースは、副社長しか製造法を知らないトップシークレットのレシピなんだそう。そんな秘伝のソースをお出迎えするのにピッタリな「串カツ田中」オススメの串カツをオーダーしてみました。ラインナップは、「玉ねぎ」「レンコン」(以上100円)、「大阪名物紅ショウガ」「串カツ牛」(以上120円)、「煮玉子」(150円)、「アスパラ(まるごと1本)」(200円)の6本です。

さっそく、串カツをがぶり!……といきたいところですが、ちょっと気持ちを抑えてお通しのキャベツに手を伸ばします。「ソース二度づけ禁止ルール」を守るため、キャベツでソースをすくって、たっぷりお皿に取っておきましょう。ソースを追加でつけたくなったときに備えた裏ワザです。

まずは「串カツ牛」をいただきま~す。キツネ色の薄い衣にじわ~っと染み込んでいくソース。垂らさないよう慎重に一口かぶりついてみると、サクッとした衣の食感とジューシーな牛肉の味わいが広がります。そして何より秘伝のソースの甘辛さがたまらない~! サラッとしていながら、実に奥深い味わいです。

続いては「玉ねぎ」をチョイス。ビッグサイズの玉ねぎは、食感がとろっとろ! 揚げ油の熱によって、衣の中で甘く柔らかくなるのだとか。このボリュームとおいしさで100円だなんて!

ちょっと変わり種に挑戦したい人にオススメなのは「大阪名物紅ショウガ」。薄く切られた紅ショウガがさっぱりと楽しめる一品です。色合いもかわいらしい~。

次は串カツメニューでは珍しい「煮玉子」♪ ウズラではなく、鶏卵丸ごと1個なんです! サックリと衣を割ると、味が染み込んだ玉子が出現。何個でも食べられそう!

カツを堪能したら、後味スッキリの大阪名物「ガリ酎」(390円)をいただきましょう。ガリ独特の甘みとショウガの香りが口いっぱいに広がります。


さて、そろそろデザート系串カツ「バナナ」「オレオ」(以上150円)に参りましょう。
衣に包まれた「バナナ」は、思ったより酸味があって甘さひかえめ。お好みで濃厚なチョコレートソースをかけて召し上がれ~。

サクッと油で揚げた甘いココアクッキー「オレオ」は、懐かしの給食定番メニュー「揚げパン」によく似た味わい。女性やお子さんにオススメ!

駅チカで、安くておいしい串カツがそろっている「串カツ田中 渋谷店」。たくさん食べてお腹いっぱいになっちゃいました♪ 一人のときはふらりと立ち寄って軽く一杯。仕事仲間や友人たちと一緒のときは、串カツパーティー気分でワイワイ乾杯しちゃいましょう!
(阿部綾奈/ノオト)
◆今回紹介したお店
店名:串カツ田中 渋谷店
住所:東京都渋谷区桜丘町4-2
渋谷店の他にも店舗がございます。
下記、検索窓より「串カツ田中」と検索のうえ、お近くの店舗を友だち追加ください。
http://nav.cx/375B2Jz
※LINEのアプリが起動します
▼LINE お店ガイドのLINE公式アカウントから、お役立ち情報をお届け!
■LINE@で店舗を探す方法(LINE公式ブログ)